自転車

自転車

初めてのカーボンホイール ELITEWHEELS ENT-DISCカーボンを買う

カーボンホイール購入の決断をする今のロードバイクを買った時最初はカーボンホイールのモデルを買うつもりだった。しかし結局カーボンホイールのモデルではないTCR ADVANCED 2 DISC SEを買った。その時のいきさつは以前の投稿に書いた...
自転車

チェンリング交換 105 52×36 → Stone 48×33

今乗っているロードバイクはギヤ構成を購入時の52-36 11-30を52-36 13-30に変更したものだが、ギヤ構成を見直し48-33 11-30に変更したのでその事について書こうと思う。ギヤ構成見直しのきっかけ日ごろ乗っているロードバイ...
自転車

アマゾンで欲しい物を安く買う方法

自分は自転車関連品をアマゾンで買う事も多い。同じ商品であっても時期によって値段が変わる事も経験的に知っている。今買った方が良いのか、少し待った方が良いのか、買うタイミングを判断するために便利なツールが有ります。アマゾンで価格の履歴を見るツー...
自転車

屋内サイクリングアプリ indieVelo (Zwiftではなく)を使う

この投稿は以前に運営していたブログ「シニアサイクリストの自転車よもやま話」から移行したもので2024年10月19日に書かれました。追記になりますが、indieVeloはTrainingPeeksに統合されその中でTrainingPeeks ...
自転車

ディスクブレーキパッド交換 L03A → L05A RF

この投稿は以前に運営していたブログ「シニアサイクリストの自転車よもやま話」から移行したもので2024年5月5日に書かれました。ディスクブレーキの自転車を購入する前、リムブレーキを使っていた時はブレーキシューを直接見る事ができたのでその減り具...
自転車

タイヤ交換 パナレーサー AGILEST DURO (アジリスト デューロ) 

この投稿は以前に運営していたブログ「シニアサイクリストの自転車よもやま話」から移行したもので2024年4月26日に書かれました。以前の自転車よもやま話「使って来たタイヤ達」、「ロードバイクのタイヤ選び」で自分のロードバイクタイヤについて書い...
自転車

技適マークの事 自転車も無関係ではない

この投稿は以前に運営していたブログ「シニアサイクリストの自転車よもやま話」から移行したもので2024年4月4日に書かれました。今回は自転車とは直接的には関係ないが、間接的には関係ある技適マークについて書いてみたい。技適マークとは総務省の電波...
自転車

光学式心拍センサー(COOSPO HW807)はいいぞ

この投稿は以前に運営していたブログ「シニアサイクリストの自転車よもやま話」から移行したもので2024年3月26日に書かれました。心拍センサーとの関わり自分が心拍センサーを最初に使ったのは覚えていない位前の事で、胸ベルト式のセンサーと専用の表...
自転車

室内ライド サイクルトレーナー ThinkRider A1

この投稿は以前に運営していたブログ「シニアサイクリストの自転車よもやま話」から移行したもので2024年3月15日に書かれました。世の中には自転車室内ライド専用の部屋を持っている人もいるようだが、それはできないので自分の部屋の一部を室内ライド...
自転車

サイクルコンピューター(サイコン) XOSS NAVのナビゲーション機能

この投稿は以前に運営していたブログ「シニアサイクリストの自転車よもやま話」から移行したもので2023年12月15日に書かれました。前回の記事で今使っているサイコンの話をしたが、そのサイコンにはナビゲーション(以下ナビ)機能は付いていない。初...